こんにちは!ビジネス・キャリア検定試験の話をするのは、まるでキャリアの冒険に出かける気分ですね!それでは、中央職業能力開発協会のビジネス・キャリア検定試験の種類、概要、メリット・デメリット、そしてまとめをお伝えします。

種類

ビジネス・キャリア検定試験は、主に以下の種類に分かれています:

  1. ビジネス実務:ビジネスに必要な実務能力を測定します。
  2. ビジネス基礎:ビジネスの基本的な知識を評価します。
  3. 専門分野:特定の業種や職種に特化した検定です。
2025年度前期試験
1 級2 級3 級2 級3 級
1級人事・人材開発・労務管理2級人事・人材開発3級労務管理2級労務管理3級人事・人材開発
1級経理・財務管理2級経理3級経理
(原価計算)
2級財務管理(財務管理・管理会計)3級経理
(簿記・財務諸表)
1級営業・マーケティング2級営業3級財務管理2級マーケティング3級営業
1級生産管理2級生産管理オペレーション3級マーケティング2級生産管理プランニング3級生産管理プランニング
1級企業法務2級企業法務
(取引法務)
3級生産管理オペレーション2級企業法務
(組織法務)
3級企業法務
1級ロジスティクス2級ロジスティクス管理3級総務2級総務3級ロジスティクス管理
1級経営情報システム2級経営戦略3級ロジスティクス・オペレーション2級ロジスティクス・オペレーション3級経営戦略
1級経営戦略3級経営情報システム2級経営情報システム
2025年度後期試験
BASIC級2 級3 級2 級3 級
BASIC級生産管理2級人事・人材開発3級労務管理2級労務管理3級人事・人材開発
BASIC級ロジスティクス2級経理3級経理
(簿記・財務諸表)
2級財務管理(財務管理・管理会計)3級経理
(原価計算)
2級営業3級財務管理2級マーケティング3級営業
2級生産管理オペレーション3級マーケティング2級生産管理プランニング3級生産管理オペレーション
2級企業法務
(取引法務)
3級生産管理プランニング2級企業法務
(組織法務)
3級企業法務
2級ロジスティクス管理3級総務2級総務3級ロジスティクス管理
2級経営情報システム3級ロジスティクス・オペレーション2級ロジスティクス・オペレーション3級経営情報システム
2級経営戦略3級経営戦略

概要

 この検定試験は、ビジネスにおける専門的な知識やスキルを評価することを目的としています。試験内容は、マーケティング、経営、会計、法律、情報処理など多岐にわたり、受験者は自分のキャリアに合わせた分野を選ぶことができます。

メリット

  1. スキルの証明:資格取得により、自身のスキルを客観的に証明できます。
  2. キャリアアップ:職場での昇進や転職時に有利に働くことがあります。
  3. 自己成長:学習を通じて、ビジネスに関する知識が深まります。

デメリット

  1. 費用と時間:受験には受験料がかかり、学習にも時間を要します。
  2. 必要性の判断:特定の業種や職種によっては、必ずしも必要とされない場合があります。
  3. 資格の有効期限:資格によっては更新が必要で、維持に手間がかかることがあります。

補足

  • 8分野(人事・人材開発・労務管理 / 経理・財務管理 / 営業・マーケティング/生産管理 / 企業法務・総務 / ロジスティクス / 経営情報システム / 経営戦略)41試験から自分の職種に合った受験が可能です。
  • 誰でもどの級からでも受験が可能です。
  • 全国47都道府県で受験できます。
  • 厚生労働省が定める職業能力評価基準に準拠しています。
  • 後援:厚生労働省(ロジスティクス分野 後援:経済産業省/国土交通省)(生産管理分野 後援:経済産業省)

まとめ

 中央職業能力開発協会のビジネス・キャリア検定試験は、ビジネスに必要な専門知識やスキルを評価する重要な資格です。取得することでキャリアアップや自己成長が期待できる一方で、費用や時間、必要性についても考慮する必要があります。自分のキャリアプランに合わせて、検討してみると良いでしょう!

体験談

 仕事の都合で、大阪市福島区に異動する際、会社からの業務指示によりフォークリフト運転技能31時間コースを受講し、物流倉庫での業務を開始しましたが、物流についてのノウハウはほとんどなく、まずは、日々の業務とフォークリフト操作に慣れながら、ロジスティクスについて学ぶ必要があり、本試験における専門分野のロジスティクス分野:管理2級とオペレーション2級を同時に学習することにしました。尚、2級と3級に受検資格の有無はなく、より深い知識を得たいという純粋な気持ちから、3級のテキストからスタートして2級の分野に深堀する学習スタイルで試験当日を迎えました。オペレーション2級については貿易事務に関する内容も多く、暗号のような用語が覚えきれずに、合格ラインを割る結果となりましたが、管理2級に関しては無事、合格できました。

 おかげで、以降の作業は知識が武器となり、一日の流れが見える化でき、後進の育成にも自信をもって行えるようになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です