こんにちは!マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト試験についての概要やメリット・デメリット、活躍できる場面をお話しします。では、さっそく始めましょう!
概要
マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)試験は、Microsoft Office製品(Word、Excel、PowerPointなど)のスキルを証明するための資格試験です。この資格は、業務におけるOfficeアプリケーションの使用能力を評価し、認定されるものです。
取得するメリット
- スキルの証明: 企業やクライアントに対して、自分のOfficeスキルを公式に証明できる。
- キャリアの向上: この資格を持つことで、履歴書に強みが加わり、就職や昇進の際に有利に働く。
- 生産性の向上: 試験勉強を通じて、Office製品の効果的な使い方を学ぶことができる。
- 業界標準: 多くの企業がこの資格を重視しているため、業界内での信頼性が高まる。
デメリット
- 費用: 試験の受験料や教材費がかかる。
- 更新の必要性: 技術の進化に伴い、新しいバージョンの試験を受ける必要がある場合がある。
- 時間の投資: 試験勉強に多くの時間を費やす必要がある。
活躍できる場面
- ビジネス環境: 企業のオフィスでの書類作成やデータ分析など、日常業務において直接的に活用できる。
- 教育機関: 学校や教育機関での指導や教材作成に役立つ。
- フリーランス: クライアントとのやり取りやプロジェクト管理において、スキルを活かせる。
まとめ
マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト試験は、Office製品のスキルを公式に証明する資格であり、キャリアの向上や生産性の向上に寄与します。しかし、費用や時間の投資が必要であるため、取得を検討する際はそれらを考慮することが重要です。ビジネスや教育の現場での活躍が期待できるため、自分のキャリアにプラスになる資格として非常に価値があります。
体験談
会場につくと、受験するバージョンのマイクロソフト・オフィスがインストールされたパソコンがある席に案内されます。
試験開始後は、制限時間内に効率よく問題を解く必要があり、必然的に左手でショートカットキーを駆使する場面が多々あり、おかげで、見直しの時間を含めて、余裕をもって試験を終えることができました。なお、終了ボタンを押すと、その場でパソコンの画面に試験結果が出てくるところも、MOS試験の魅力の一つです。なお合格認定証は後日、郵送で送られてきます。
ただ、バージョンが変わるごとに、試験を受けなおす必要があり、都度、試験の為の費用がかかりますので、例えば、2バージョンアップグレードしたら、腕試しで受け直す等、自分でルールを決めて定期的に受検することが、スキル維持には必要ですね。